眼検査の上、コンタクトレンズ装用可能と診断された患者様に、1日使い捨てソフトコンタクトレンズの処方を行います。目の適正、ご希望、使用目的、生活環境などから、最適なコンタクトレンズ選びについてアドバイスさせていただきます。
現在トライアルレンズの準備が整っておらず、ハードコンタクトレンズ、2週間交換使い捨てソフトコンタクトレンズ、カラーコンタクトレンズ、乱視用、遠近両用コンタクトレンズの処方はいたしておりません。ご不便をおかけして申し訳ございません。準備が整い次第お知らせいたしますのでお待ちくださいませ。
[ソフトコンタクトレンズ]
(1)コンタクトレンズ装用が初めての方:装用指導を含め60分
(2)コンタクトレンズ装用の経験のある方:本院初診時30~60分
※装用の経験のある方は現在使用中のコンタクトレンズを左右1セットお持ちください。
(イ)ハードコンタクトレンズから1日使い捨てソフトコンタクトレンズへ変更希望の方:予約日含めて前3日ハードコンタクトレンズを使用せずにいらして下さい。
(ロ)2週間使い捨てソフトコンタクトレンズから1日使い捨てソフトコンタクトレンズへ変更希望の方:現在のコンタクトレンズのパッケージを左右1セットお持ちください。
平成18年4月1日の保険改正に伴ってコンタクトレンズに関する検査料などが大幅に変更されました。その後いくたびか通達があり改変されております。
コンタクトレンズの処方に必要な診療費は、施設基準により、コンタクトレンズ検査料1(200点)、コンタクトレンズ検査料2(180点)、コンタクトレンズ検査料3(56点)、コンタクトレンズ検査料4(50点)があります。当医院は現在厚生労働大臣が定める施設基準のコンタクトレンズ検査料4(50点)となっておりますが、令和6年7月より施設基準変更となる予定です。
コンタクトレンズは、薬事法により、人工心臓弁や心臓ペースメーカと同じ「高度管理医療機器」に指定されています。コンタクトレンズが原因となる、眼障害・視力障害を防ぐため、異常が感じられなくても、是非定期検査をお受けください。ソフトコンタクトレンズでは3か月、ハードコンタクトレンズでは6か月毎の定期検査をおすすめしています。予約不要です。